外国人帰化申請-茨城県神栖市の行政書士-外国人就労ビザ・配偶者ビザ・結婚ビザ・帰化申請、建築業許可、農地転用。鹿嶋市、潮来市の方もお気軽にご相談ください。

外国人帰化申請

日本人として生活していきたい外国の方のために、帰化取得の申請をサポートします。

外国人帰化申請とは

外国人が日本国籍を取得する(日本人になる)ことが帰化と呼ばれるものです。
日本国籍を取得することで、社会保障(年金・保険など)や選挙権など様々な面で日本人と同様に扱われるようになりメリットは数多くあります。
逆に帰化の一番のデメリットとしては、日本は二重国籍が認められていないため、再び母国の国籍の取得が難しくなり、将来母国で暮らす予定がある場合は、熟考した方が良いと思います。

 

なお、帰化を申請し承認されるのには以下のような条件がありますので、一度条件をご確認ください。

 

帰化の一般的な条件(国籍法第5条第1項)

1 引き続き5年以上日本に住所を有すること。
  • 下記は一例ですが、5年居住が3年に緩和されます。

    ・日本で生まれた方
    ・日本人と結婚している方
    ・父母のどちらかが日本人である方

  • 日本を出国していた期間が、連続で80〜100日以上あったり、年間で合計150日以上日本を出国していた場合は、通算されない可能性があります。

2 20歳以上で本国法によって行為能力を有すること。
  • 帰化申請を親と同時に行う場合は、年齢の要件が緩和されます。
3 素行が善良であること。
  • 犯罪には関与していないだけでなく、交通違反についても確認されます。また、納税や年金制度に加入しているかなど、通常の日本人と同様の社会生活を営んでいるかも確認されます。
4 自己又は生計を一にする配偶者その他の親族の資産又は技能によって生計を営むことができること。
  • 自分で生計を立てていたり、配偶者に安定した収入があったりなど、経済力を確認されます。
5 国籍を有せず、又は日本の国籍の取得によってその国籍を失うべきこと。
  • 日本は二重国籍が認められていないため、母国の国籍を失います。
6 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを企て、若しくは主張し、又はこれを企て、若しくは主張する政党その他の団体を結成し、若しくはこれに加入したことがないこと。
  • テロ組織やテロ行為に無縁である必要があります。

また、条文には記載されていませんが、日本語の読み書きの能力が求められます。日本人の小学生低学年の国語力が必要なのと、担当官と日本語でスムーズに会話ができる必要があります。

 

外国人帰化申請の流れ

1 ご相談(無料)

ご相談の際に、条件を満たしているかどうかを確認させていただきます。在留カードとパスポートをご持参ください。また、年金の加入が帰化申請には重要になりますので、年金定期便など年金に加入していることがわかる書類もご持参ください。

2 お見積り

サポートに必要なお見積りを致します。

3 ご契約

お見積りに納得いただけましたら、着手金(見積りの30〜100%)をお支払いいただきご契約となります。

4 法務局への事前相談

法務局へお電話いただき、事前相談の日時をお決めください。
事前相談には行政書士が同席いたします。
帰化申請の受付が許可された場合は、申請に必要なリストが渡されます。

5 提出書類の取り寄せや作成

ご本人にしていただくこと:
本国からの書類取り寄せおよび各種書類(帰化申請許可書や履歴書、動機書など)の作成をお願いします。
当事務所:
日本国内で取り寄せ可能な書類を集めます。

6 法務局への書類の提出

提出はご本人にしていただくことになっております。

7 法務局による書類の審査・面談

書類の審査が行われ(約2ヵ月間)、必要に応じて面談が行われます。
面談時にはペーパーテストが行われることがありますので、小学生低学年の国語力および日本語でのスムーズなコミュニケーションが必要になります。

8 法務省による審査

法務省へ書類が送付され再度審査が行われます(1年前後)。
法務大臣から帰化が許可された場合、法務局からご本人に連絡が入ります。

9 報酬の残金お支払い

報酬について

ご契約の際には、着手金として規定の報酬額の30〜100%の料金をお支払いいただきます。
残金は帰化の許可後、お支払いをお願いいたします。

報酬額の目安:

  • 特別永住者の帰化申請

130,000円〜

  • 特別永住者以外の帰化申請

150,000円〜

  • その他費用

会社経営者の帰化申請:10,000円(2社目以降はプラス60,000円)
同居のご家族の帰化申請(15歳以上):55,000円
同居のご家族の帰化申請(15歳未満):20,000円
書類の翻訳:ご相談

トップへ戻る